丹波篠山市 K邸新築工事 地鎮祭

丹波篠山市内で、Kさまの地鎮祭を執り行いました。
着工は年明けですが、年内に地鎮祭をというご希望で、
あまり寒くもなく、良い天気でよかったです。
Kさま、おめでとうございます。
丹波篠山市内で、Kさまの地鎮祭を執り行いました。
着工は年明けですが、年内に地鎮祭をというご希望で、
あまり寒くもなく、良い天気でよかったです。
Kさま、おめでとうございます。
日々バタバタで現場のことが書けていませんが、、、各地で工事が進行中。
京丹波町のTさまのお宅は大工工事が大詰めになっています。
焼板とシックイと杉板の外観。
手前に見えているのは施主様自作のツリーハウスのための足場。
ステンドグラス作家のTさん。
南に設けた連窓には最終的にステンドグラスがはまります。
仕上がりが楽しみです。
今日、明日と見学会をさせていただいている丹波篠山市内Sさまのリフォーム工事
既存の状態がとてもよかったので、
「部屋を壊して、土間にしたい」というSさんのご要望にも、
「いやいやもったいないですよ」と私。
もともと作られた職人さんに悪いなあと思いつつ、
ご要望通りにやってみると、これはこれで正解だったなと感じました。
▽リフォーム前
▽リフォーム後
既存をできるだけ活かしつつ、どこからどこまでがリフォームか
わからないような、いわば「引き算のリフォーム」になりました。
ちなみに、白い左官壁はSさんのDIY工事です。
いい感じに仕上がっています。
昨日、一昨日と神戸市北区にて見学会をさせていただきました。
施主さま、並びにご来場いただいた皆さまにはありがとうございました。
私はその間、篠山モデルで打合せでした。
昨日は4組のお客様と打合せで、ありがたいことですが、ヘロヘロになりました。
今週末は丹波篠山市内にて見学会を予定しています。
ご見学希望の方は、是非ご予約をお願いします。
一昨年の冬に引渡しをした西脇市内のお宅。
阪神間の工務店6社で取り組んでいる「HOUSE for LOCAL」のホームページに掲載すべく、
取材に来てもらいました。
お昼前に行くと窓全開。
「エアコン付けられてないのですか?」
本日の西脇市の気温38°・・・
「基本的にあまり冷暖房使わないです。
最近は午後からエアコン使いますが、午前中と夜は付けずに過ごせます。
多少は汗かきますが。」
「冬も床(杉無垢材)が暖かいのでスリッパ無しです。」ということでした。
景色のいい田んぼに向かって開いた中庭を中心にしたコの字型プラン。
「春、秋など過ごしやすい時期は、気持ちがよいので中庭で朝食をとります。」
と、出るわ出るわ、私が手土産持参でプレッシャーをかけたせいか、
いいことばかり言ってもらえて、若干涙腺が緩んでしましました。
愛着を持って、ストレスなく過ごせていただいているようで、
とてもうれしかったです。
丹波篠山市内で先般から施工中のFさま宅。
市内東部の静かな谷あいの集落。
山水のながれる音が心地よい、気持ちの良い場所です。
京都府船井郡京丹波町にてTさま新築工事の地鎮祭を執り行いました。
はじめてご相談をいただいたのは3年前でした。
訳あって計画を中断していたのですが、
今年になり「打ち合わせを再開したい」とご連絡をいただきました。
その間、脇目もふらず弊社で建てたいと考えて下さって、
3年越しの夢の実現です。
ありがたいかぎりです。
なかなかおもしろい家になりそうで、私も楽しみな案件です。
Tさまおめでとうございます。
どうぞよろしくお願いします。
丹波篠山市内のK邸リフォーム工事。
大工だった私の母方の祖父が建てた家。
しばらく空き家でしたが、いとこが住むということでリフォームしました。
築年数のわりにそこまで傷んでおらず、水回りの刷新を中心にして、
できるだけ既存を残す改修となりました。
▽正面の襖の右の柱は耐震補強のために新設。
△手前の部屋がよくなると、工事していない奥の部屋と
右隣の部屋もなんだかよく見えてきます。
△外壁側は断熱材を入れて分厚くし、二重窓にして断熱改修。
△改修前のキッチン
△対面にしてカウンターデスクを造作。
△キッチン横に設けた小窓のチェッカーガラスは
洗面の戸に使われていた既存ガラスをカットして再利用しました。
今月中旬には引き渡しです。
今年は新築だけでなく、リフォームもたくさんご依頼いただいており、
各所で工事が進行中です。
丹波篠山市内のHさまのお宅は、1・2階の各部屋をリフォーム中。
2階は古い畳を杉板に張り替えただけなのですが、随分印象が変わりました。
低めに設置された既存窓から見える緑の雨だれがきれいです。
先日引き渡しを終えた丹波篠山市内のMさまのお宅。
完成写真が上がってきました。
クールな雰囲気に仕上がりました。
Mさま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。