ワラワラ笑って福来たる?

年明け早々

市役所の敷地でこんなものを見つけました。

無知なわたしはこれを見て

「ワラワラ笑って笑顔がいっぱいの街」になりたいのかな

と思ったのですが・・・

実は篠山市は

アメリカ合衆国ワシントン州ワラワラ市と

姉妹都市提携を結んでいたのですね。

知りませんでした。

ああ恥ずかしい。

 

でもまあ、恥ずかしいついでに

これを見かけたときには

(見かけなくても?)

どんどん笑うことにしようかと。

「笑う門には福来たる」ですもの。ははは。

チラシが

IMG_2790今朝の一部朝刊(全紙ではないです)に里山住宅博のチラシが入っています。

篠山は朝日と読売です。

是非チェックしてみて下さい。

当社モデルは、もちろん今日も明日もオープンしていますので、

是非お越しくださいね。

 

捨てられる銀行

IMG_2786

捨てられる銀行 著:橋本卓典/講談社現代新書

 

最近「銀行らしからぬ変わった地方銀行」がメディアなどで取り上げられて、

そんな銀行があるんだなあと、ぼんやり思っていましたが、

この本を読むと、どうやら私は銀行らしさを勘違いしていたようです。

今後求められる地方銀行は、

バブル崩壊以降の銀行像を壊した先にある「変わった銀行」のようです。

地域金融から読み解く地方創生のヒントとなる一冊。

おもしろかったです。

O邸リフォーム 大工工事

すごい寒波で、篠山でも大雪が降りました。

ようやく少し溶け始めましたが、まだ白い塊がそこかしこに見られます。

子どもたちはうれしいでしょうが、ここまで降るとなかなか大変です。

IMG_2775

写真の篠山市内のOさまのお宅は年明けからかからせていただいています。

無垢材を使ったリビングのリフォームです。

 

現場の状況があまりアップできていませんが、

各所で新築・リフォーム工事が進行中。

寒い中、現場仕事をしてもらっている職人さんには頭が下がります。

過ぎると…

先々週の週末あたりから雪がすごいですね。

いつもの雪なら子どものようにわくわくしますが

こんなにたくさんだと少々、いや、だいぶ困ります。

この窓の向こうにキツネがいるならまだしも

雪、雪、雪・・・

いつまで続くのやら。

 

ふと

(「汝自身を知れ」と)『度を越すなかれ』という言葉が頭をよぎりました。

 

何事も度を越すとよくないのでしょうが

大市住宅では度を越すほどの

家づくりのアイデアと知識を具えて・・・

言うまでもなく熱意はたっぷりで

みなさまのお越しをお待ちしております。

歓迎会

DSC_0744

あたらしいスタッフが増えて、歓迎会を行いました。

女性も多いので、夜は難しいということで、

お昼に「牛屋たなか」さんで

ランチをいただきました。

里山にも

昨日から降り続く雪。

篠山は一面雪化粧。

ここまで降るのはいつぶりなのでしょう。

16114036_1354104747981286_1156310885716864583_n

写真は里山住宅博のモデルハウス

神戸市北区でも降ったようです。

みなさま、運転にはご注意を。

取材

かの野村総研が、当社が参画している

篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」の

取材をしたいということで、東京から来てくださいました。

新手の詐欺ではと皆で疑っていたのですが、

ちゃんとした取材でした。

ありがとうございました。

ご縁

川西市で以前新築させてもらった友人宅のメンテナンス工事に伺いました。

軽微な工事だったのですが、顔も見たかったので、工事部隊と同行しました。

 

その足で、ついでと言っては何ですが、宝塚市のOB施主様宅を訪問しました。

定年退職されたご夫婦二人暮らし。

運よくご在宅で、突然の訪問にも関わらず、

「まあ、まあ、あがって」と小一時間、世間話をして帰ってきました。

写真は控えましたが、5年たった桧の床材が日焼けして、

とてもいい雰囲気になっていました。

お世辞半分、感謝の言葉を頂戴し、本当にありがたい限りです。

 

その娘さんのお宅は、里山住宅博に出展されているオーブルホームさんが

ほぼ同時期に手がけられました。そのことは当時から伺っていました。

オーブルホーム塩貝社長とは里山住宅博がはじまってから

はじめて対面しましたが、馬が合い懇意にさせていただいています。

不思議なご縁です。