100号に

IMG_2240

商売をされていない方はお目にすることがないかと思いますが、

柏原納税協会が発行している「納税だより」に当社のことを掲載していただきました。

偶然だとは思いますが、記念すべき100号に取り上げていただきました。

ありがとうございます。

同紙の紙面には100号にちなんで、丹波市、篠山市内の100年以上続く企業が紹介されています。

篠山市内は、ほぼ存じ上げている会社ばかり。

100年以上続けるということは、本当に並大抵のことではないと思います。

継続するということそのものが偉業です。

当社は、父が大市住宅産業として起業して40年、母方の祖父が個人で大工業をはじめた時までさかのぼっても48年

・・・100年は目標にもならないほど遠いですが、先輩企業を見習って長く続く会社にしたいです。

 

紙袋

IMG_2239

調子に乗って、紙袋も新調しました。

若干、化粧品の袋っぽい。

A4ファイルはきっちり入るので、いいかなと。

会社案内

IMG_2236

新しい会社案内ができました。

約30ページの力作は、雑誌社で働く私の妹によるものです。

もちろん里山のモデルハウスのことも掲載されています。

ご希望の方は、「日々木」篠山展示場か、里山住宅博へお越しくださいませ。

完成写真

_E9A9460 _E9A9451 _E9A9785

里山住宅博 当社モデルハウスの完成写真があがってきたので少しだけ。

実際には、玄関前の金網にツタがからまって、

緑のフェンスになってはじめて完成なので、まだ「未完成写真」です。

世界遺産に

0908092[1]

東京の国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」の世界遺産登録が決まりましたね。

私も確か2回行ったと思います。写真は2009年に訪れたときのもの。

今度はいつ行けるかしら。

 

 

里山の器展

1

「里山の器展」

日時:7月23日(土)24日(日) 10時~17時

場所:里山住宅博(神戸市北区上津台四丁目20番1他)

12号地(当社モデルハウス)を中心に、隣接2区画の共同開催

 

9人の若手作家で構成される丹波焼「グループ窯」の展示即売会です。

即売会終了後も引き続き9/3まで展示します。

是非お越しくださいませ。

H邸リフォーム 20歳の・・・

篠山市内で昨年年末から、施主様のご希望もあって、部分部分で少しずつ進めているH邸リフォーム工事。

少し前にパナソニックが、築20年前後の家を対象に「20歳(ハタチ)のリフォーム」というキャンペーンをしていました。

いいキャッチコピーだなと思ったのですが、まさにそのコピーにぴったりなお宅。

いつもは私の方からいろいろと提案させて頂くほうが多いのですが、

今回は施主様の思いが強く、私はあまり口を挟まず、

施主様のしたいことにアドアイスをさせていただき、サポートしているような形。

まだ途中ですが、大変お喜びでこちらもうれしいです。

IMG_2205 IMG_2202

K邸リフォーム 検査

IMG_2190IMG_2194IMG_2199IMG_2196

先日から工事を進めてもらっていた篠山市内のKさまのお宅。

当社で設計して、中井工務店さんで施工という案件。

ほぼ仕上がって、検査に行かせてもらいました。

中井さんの確かな施工技術で、

古材を活かして、いい雰囲気に仕上がりました。

大きな窓から見える庭の完成を待つのみです。

 

すばらしい日

昨日は、里山住宅博に神戸芸術工科大学で建築を学ぶ学生さん、大学の先生方、そしていつも篠山で共に活動している篠山若手工務店の会「住倶楽部」スクラムのメンバーが見学に来てくれました。住倶楽部でしている産学連携事業の一環です。

午前中は、当社の里山モデルハウスを設計いただいた趙海光氏に芸工大で講義をしていただきました。私も少しだけ登壇させてもらいました。

午後は、現地に移動し自由に各工務店さんのモデルハウスを見学してもらいました。偶然だったのですが、そのうちの一つを設計された建築家:堀部安嗣さんが来ておられて、学生を相手に突然講義がはじまりました。

今年、日本建築学会賞を受賞された今最も注目されている建築家のお一人が、自身が設計した建物の解説をその場でしていただくなんてことは、めったにあるものではありません。見ているこちらが大変感激しました。

大学の先生方からは、地域の工務店に就職するということの良さを学生諸君にお話しいただき、本当にうれしかったです。

IMG_2168 (2) IMG_2176 (2) IMG_2182 (2)