黄昏
毎年勝手にやっている「大市住宅をさがせ」。
今年は積極的に探してくださいとは言えませんが…
この辺りにありますよ。

こちらは、市役所周辺の
ある日の夕方です。

とてもきれいで思わず見入ってしまいました。
自然は偉大ですね。
時に恐ろしい存在となり得ますが、それでも。
明日もその次の日も必ず朝はやってくるように
世界全体に早く明るい朝がやってくることを
心から祈っています。
毎年勝手にやっている「大市住宅をさがせ」。
今年は積極的に探してくださいとは言えませんが…
この辺りにありますよ。
こちらは、市役所周辺の
ある日の夕方です。
とてもきれいで思わず見入ってしまいました。
自然は偉大ですね。
時に恐ろしい存在となり得ますが、それでも。
明日もその次の日も必ず朝はやってくるように
世界全体に早く明るい朝がやってくることを
心から祈っています。
丹波篠山市内のいとこの家のキッチンをリフォームさせてもらいました。
「大根持って帰るか」と言われて、抜いてみると、あらびっくり!
気持ちのよい秋晴れの午後
市役所へ行ってきました。
が・・・
駐車場には「満車」の文字。
仕方がないので
近くの市営駐車場に停めて歩くことに。
都会の人と比べて歩く機会が少ないので
かえってよかったかもしれません。
お天気もよかったし。
市役所は商店街の近くということもあり
たくさんの観光客でにぎわっていました。
冬の閑かな街も好きですが
たくさんの人で溢れる街はやっぱりいいですね。
写真がいまいちですが…
街にも人にも良い季節になりました。
篠山市若手工務店の会「住倶楽部」が丹波篠山市商工会支援の下、
神戸芸術工科大学と行っている産学連携事業。
例年、芸工大の学生さんを対象にワークショップを行っていましたが、
今年は、国内外を問わず建築を学ぶ学生・若手社会人を対象にしたワークショップを
行うことになりました。
とはいいつつ、海外はさすがにないでしょと思っていたのですが、
事務局の中井工務店さんから中間報告で、
国内の学生さんはもちろんですが、国外の異なる2か国からエントリーがあったとのこと。
楽しい夏になりそうです。
↓エントリーはこちらから
先日、丹波篠山市内のKさまの現場からの帰り道、
ふと脇をみると、すごくいい神社があるなと思い、
思わずUターンして参拝しました。
林の中にひっそりとたたずむ櫛石窓神社(くしいわまどじんじゃ)。
すがすがしい気持ちになります。
何度もここでも書いていますが、篠山と一口で言ってもすごく広く、
知らない景色に出くわすことがよくあります。
昨日は1年越しの願いがかなって
みんなでお花見ランチに行ってきました。
篠山城周辺はまだまだ見頃が続いてます。
満開の桜の下で
古民家カフェまめっこさんの
「まめっこ弁当」をいただきました。
色とりどりのおかずが12品も入って
とっても美味しかったです♪
食後は社長が屋台でデザートを買ってきてくれました。
ゆめかわなカラフルわたあめ♡(インスタ風)
最後は気持ちいい陽射しを浴びながら
篠山城跡を散策しました。
ごちそうさまでした。
また来年♪
昨日は「篠山建築小学校」と題して、
篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」
の合同イベントを里山工房くもべさんにて行いました。
寒い中でしたが、ご来場いただいた皆様にはありがとうございました。
植雅造園さんが作るミニ盆栽「雅庭(ガーデン)」
施主様へのプレゼント用によく使わせてもらいます。
丹波焼の器に小さな小さな里山。
直接購入もできるので、お求めの際は篠山の植雅造園さんへ。
今朝の丹波新聞に、先日行われた商工会青年部主催の
「高校生グルメチャレンジin丹波ささやま」の記事が掲載されています。
予選を通過した高校生5チームが自ら考えたレシピで、篠山の食材を使って調理し、
丹波焼に盛り付け、その味やアイデアなどを競うイベント。
私は見に行っただけで特に何もしていませんが、一生懸命の高校生に感動しました。
優勝メニューは「虚空蔵-今田店」で期間限定メニューで提供されます。
ぜひ、足をお運びください。
会社から見える景色の
緑と青がとてもきれいです。
梅雨の晴れ間の今日は
あっという間に過ぎ去った
5月の気候を思わせます。