丹波焼のミニ盆栽

植雅造園、小山氏の造る丹波焼のミニ盆栽
贈呈用にお願いすることがよくあります。
今回は明らかに丹文窯、大西雅文先生の器
素敵です。
植雅造園、小山氏の造る丹波焼のミニ盆栽
贈呈用にお願いすることがよくあります。
今回は明らかに丹文窯、大西雅文先生の器
素敵です。
今日は雨ですが
お天気の日には「暖かい」を通りこして
「暑い」くらいになってきましたね。
春が、瞬きをしている間に過ぎ去ろうとしています。
もう少しのんびりしてくれてもいいのですけれど。。。
そんな中、日々木では
この冬大活躍だった薪ストーブが
静かに次の出番を待っています。
そこにあるだけでも、やっぱり趣深いですね。
さてさて
22日の丹波新聞にこんなものが載っていましたよ。
篠山市の「住宅リフォーム助成」の記事です。
いくつか条件はあるようですが
市内でリフォームをお考えの方は
大市住宅もしくは市役所等で詳細をご確認ください。
といっても、ランチしながらミーティングするわけではなく、
みんなでたのしくおいしくランチをいただいた後にいつものミーティングをします。
なので正しくは、ランチ後ミーティング?ミーティング前ランチ?? ですね。
さらに今日は、現場監督北野くんのお誕生日。
桜がすっかり散ってしまったので、お花見バースデーランチの予定を急遽変更して
市役所近くの素敵なイタリアンのお店「デンテ・ディ・レオーネ~たんぽぽ~」さんへ。
鴨肉とバジルソースのピザが絶品でした♡
北野くんお誕生日おめでとう!
ごちそうさまでした♪
悲壮感の漂うタイトルですが
中身は普通の文章です。すみません。
桜が満開になりましたね。
またまたやります。
『大市住宅をさがせ!』
今年の春はここです。
はて、どこかしら・・・
お散歩がてら探してみてください。
このずらっと並んでぶらさがる提灯たち
そのやさしい灯りに映える夜の桜はとてもきれいです。
なんだか桜も喜んでいるよう。
写真はないですが
真っ暗になる少し前の夕暮れ時も乙ですよ。
2年ほど前、苦楽園のスペイン料理屋さん「ルナパルパドス」さんが
今田町に移転してこられました。
古い納屋のような建物を店主自ら改装されたお店は、未だに看板もなく、
初めての人は絶対見つけられない、いや、知ってても通り過ぎてしまうほど
隠れ家感満載の佇まい。。。
そんなお店で、普段は篠山の食材と丹波焼の器を使った
スペイン料理のフルコースがいただけるのですが、
月に一度、満月の夜だけは
地元の人(とその知人)限定のバルとしてオープンされます。
今月は一昨日がその日で、同級生の今田っこ達と行ってきました。
重ーーい扉を開けると、
別世界!
賑やかなスペインバルです。(行ったことないですが。)
別世界ついでに、この日だけは店内で日本円が使えません。
使える通貨はkdr(コンダラ―)。
1kdr=150yen。
最初にいくらか両替してもらいます。
そして使い慣れない紙幣を握りしめて、
好きな料理やドリンクをもらいにいきます。
食べたことない絶品スペイン料理とバルの雰囲気、
そしてこのちょっぴり面倒なシステムが相まって、
異国情緒にどっぷり浸れた夜でした。
普段の営業はランチコースのみ、完全予約制だそうです。
丹波焼の窯元めぐりと一緒にぜひ。
丹波新聞に「森林調査」の記事が載っていました。
篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」として参画している
「篠山市ふるさとの森づくり連携ネットワーク会議」が提唱した市有林の資源調査の
予算提案がされたようです。
少しでも篠山産木材の活用が進むようになればと思います。
ちなみに我々は手弁当です。
一昨年から、篠山市が主導する「ふるさとの森づくり連携ネットワーク会議」に
篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」として招聘されています。
いかに篠山市の木材利用を促進し、ふるさとの森を維持していくかを考える会議で、
我々はネットワーク会議の中の「人工林整備・利用部会」に参画しています。
今日は会議室ではなく、朝から丹波市の木材市場を視察し、
昼からは今田町の市有林の現地調査を行いました。
つかれましたが、いろいろと収穫があり、楽しかったです。
懇意にさせていただいている林業所の方に「一度連れてってください」とお願いして、
朝から丹波市の木材市場へはじめて行きました。
市場は5の付く日、つまり5日、15日、25日と月に三回開催されているそうです。
丹波市、篠山市、近隣市町の山から10日間で切り出された丸太が競りにかけられます。
実際には写真に写っている4、5倍ぐらいでしょうか。それが1時間半ほどで売買されました。
昔に比べるとずいぶん量が減ったそうですが、それでもそれなりの量です。
20人ぐらいの人が独特の手ぶりで買い付けされており、面白い体験でした。
11月に入った昨日から
「篠山市企業紹介展」に出展しています。
↑安本さんがよいディスプレイをしてくれています。
モデルハウスにはちょっと行きづらい・・・という方は
(誰もいないので)
ちらっと、いや、堂々と?のぞいてみてください。
パンフレットも置いてありますよ。
他の市内の企業さんのブースもあるので
お近くに行かれる際はぜひどうぞ。
日程
11月1日(水) – 13日(月) 市役所 本庁舎1階・市民ホール
8:30 - 17:15
11月15日(水) – 30日(木) 市民センター・市民ギャラリー
9:00 - 22:00
今日は朝から事務所に一人でさみしいなーと思っていたら、、、
なんだか外がにぎやか。。。
すぐ近くの四季の森生涯学習センターで
「丹波たんなん味覚まつり」がはじまりました。
野外ステージからノンストップで聞こえてくる
ジャズから郷ひろみまで幅広いジャンルの生歌BGMと、
いつもお世話になっている業者さんからの素敵な差し入れのおかげで
お祭り気分な一日でした♪
「たんなん味覚まつり」は明日もあるみたいです。
そして来週は「丹波焼陶器まつり」、11月には「ササヤマルシェ」。。。
篠山は今が一番おいしくて楽しい時期です。
どうぞお越しください♪