秋ですね

朝晩、肌寒くなってきました。

黒豆も解禁。

篠山は各所で秋祭り。

img_2523

私は、例年通り商工会の一員として、

陶器まつりでモチをついて販売いたします。

篠山の秋、是非お越しくださいませ。

まちなみアート

img_2434

篠山市河原町付近を中心に開催されている

「まちなみアートフェスティバル2016」

いつもちらっと覗き見る程度ですが、

今回も昨日の夕方に、お誘いいただいていたところに

顔を出しました。

偶然作家さんもおられて、お話もできました。

明日までですので、ご興味ある方は是非どうぞ。

 

意外なもので篠山を感じる?

突然ですが、これ↓が何だかご存知ですか。
気圧計
気圧計です。

我が家のそれが指す値は普通の天気の日で990hPa前後です。
季節などにもよるでしょうが
この990hPaという数字、天気図ではあまり見ないように思います。
・・・そうです。
天気図には海面の気圧に変換された値が示されているからです。
普段何とも思わずに生活をしていますが
篠山市の標高は200mほどなのですよね。
なんだか不思議です。

それなら沸点も低くなるのかしら?
なんて思ったりもしますが、微々たるものなのでしょうね。
それでも、せっかちさんにとってはありがたいことなのかもしれません。
なかなかおもしろいです。

じゃあ、走ってすぐに息が切れるのは?
それは・・・
標高とは全く関係なく
自身の歳のせい、もしくは運動不足のせい
なのでしょうね。残念ながら。

標高200mの秋
言葉の響きはさほどよくありませんが
ぜひ、お越しください。
お待ちしています。

ドイツから

篠山市若手工務店の会「住倶楽部」と商工会、

そして神戸芸術工科大学で行っている産学連携事業。

今年はそこにドイツ人の学生さんたちも加わり、

バス停をワークショップで作りましょうということになっています。

ドイツ人たちはすでに来篠。

 

中井工務店さんの工場での作業の様子です。

photo 2

完成形初期案のイメージはこちら↓

1

丹波焼の陶芸体験の様子

1472886321376

完成が楽しみです。

歌集

声をかけてもらうと、うれしがって、ハイハイと安請け合いするので、

商工会や篠山市の嘱託など、いろんなところでいろんな役職を頂戴しています。

仕事以外で様々な経験や出会いがあり、それはそれで楽しいです。

IMG_2261

朝から、市役所で会議に参加しました。

会でお世話になっている方から歌集をいただきました。

篠山の暮らしが歌われた素敵な一冊です。