美味しそうな?

年2回発行している広報誌
「すまいるすまい」の43号が完成しました。

ただいま発送準備中です。

今回初めて、表紙が「すまい」じゃない写真です。
このなんだか美味しそうな球体は、、、

ぱっと見てわかった人も、?な人も、
ぜひ開いてみてください。

↓WEB版はこちら。
すまいるすまい43

GWの予定

毎年のことですが、今年もゴールデンウィーク期間も

モデルハウス「日々木」は休まず営業しています。

私は連休明けからスタートする工事がいくつかあるため、

その準備に追われていますが、

家づくりのご相談をご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

リモートでのご相談も受け付けております。

新生活

毎週金曜日は皆で現場周辺の清掃。

4月から新卒入社してくれた2名も一緒です。

大市住宅産業をプラットフォームとして彼らの人生が

輝かしいものになるようにと思います。

至らない社長(私)ですが、よろしくお願いします。

お客様とも接する機会が増えてくると思いますが、

ご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

年の瀬

今年は12月になってもあまりあわただしい感じがなく、

来週にはお正月というのが不思議です。

昨年のスケジュールをみると、どれだけ忘れたらよいのかと

思うほど連日のように忘年会でしたが今年は全くありません。

どうやら年末の焦燥感は忘年会が原因だったのではと思えてきます。

コロナ禍で大変な思いをされている方も

たくさんいらっしゃると思います。

来年がよい年になるようにと願うばかりです。

テレワーク

かなりテレワークが進んでいるようで、

この田舎にあってもお客様や取引先の人から

「会社に行くのは月2回」といった話も聞きます。

最近、建物の構造計算を学生時代の友人に依頼しており、

彼は愛知県在住、東京へも頻繁に行っている様子。

彼はそもそもパソコンがあればどこでも仕事できる職種なので、

コロナ禍だからテレワークというわけではないと思いますが、

全く支障なくメールでやりとりしています。

元来なまけものの私は職場にいないと仕事できません。

皆さん自宅でよくモチベーションが保てるなと感心します。

職住環境を快適にできる家づくりがますます求められます。

粋ですね

↓このメダル

小学校の運動会の後に配られました。

今年の3月に開催予定だった

丹波篠山ABCマラソン(完走者)用に

準備されていたものです。

 

この粋な計らいで

行き場を失いかけたメダルは

起死回生を果たしました。

 

 

お気づきでしょうか…

実はこれ、『丹波焼』なのです。

他にはない篠山ならでは  のメダルですよね。

なんとも趣があります。

 

この丹波焼のメダルを

またたくさんの方に手にしてもらう日が来ることを

心より願っています。

 

 

大市住宅野鳥クラブ。

今年も今田工場の駐車場で
ヒバリとコチドリが育ってます。

陸から空から色んな敵に狙われてるみたいなので
親鳥たちは大変そうです。

↓モヒカン頭の赤ちゃんヒバリ。孵化後5日目。

↓怒る母ヒバリ。近づいてごめんなさい。

↓エサ取りの練習中(?)で口ばし泥だらけのちびコチドリ。

そんな鳥たちの子育てもようを毎日見守る大市住宅スタッフ。
どんどん野鳥の生態に詳しくなってしまって、
今では鳴き声も聞き分けられるようになりました(^^;

アフター5のバードウォッチングが
毎年この時期の恒例行事になりそうです。
一緒にいかがですか?笑

ふきのたいたん

いつもお世話になっている大工さんが、

なんだか照れくさそうに持ってきてくれた

ふきの佃煮。

おいしいです。

できました

昨日ご紹介にあずかりました看板です。

息を吹き返しました。

またしばらくのあいだ
玄関でみなさまをお迎えしますので
よろしくお願いします。

黄昏

毎年勝手にやっている「大市住宅をさがせ」。

今年は積極的に探してくださいとは言えませんが…

この辺りにありますよ。

 

 

 

こちらは、市役所周辺の

ある日の夕方です。

とてもきれいで思わず見入ってしまいました。

自然は偉大ですね。

時に恐ろしい存在となり得ますが、それでも。

 

明日もその次の日も必ず朝はやってくるように

世界全体に早く明るい朝がやってくることを

心から祈っています。