ありがとうございました

「木と火のある暮らし2020」無事終了しました。

予報どおり朝から冷たい雨が降り時折強い風も吹くなか、
たくさんのお客さまにお越しいただきました。
ありがとうございました。

みなさん楽しんでいただけましたでしょうか。

不慣れなことで至らない点もあったかもしれませんが、
今回の反省点も踏まえてさらにバージョンアップした内容で
また次回(2021?)も開催できればと思います。
お楽しみに。

最後になりましたが、
今回ご協力いただいた企業のみなさま
SATOYAMA STOVEさま(トークショー・薪割り体験・焚火)
兵庫ナショナル販売さま(蓄電システム展示)
細見オートサービスさま・兵庫日産自動車柏原店さま(LEAF展示)
オスモ&エーデルさま(オスモカラー色塗り体験<キッズコーナー>)
オカ商店さま(スープ&マフィンふるまい)
ブエナビスタコーヒークラブさま(自家焙煎コーヒー出張販売)
※順不同
ご協力ありがとうございました。

お花見。

 

昨日は1年越しの願いがかなって

みんなでお花見ランチに行ってきました。

篠山城周辺はまだまだ見頃が続いてます。

満開の桜の下で

古民家カフェまめっこさんの

「まめっこ弁当」をいただきました。

色とりどりのおかずが12品も入って

とっても美味しかったです♪

食後は社長が屋台でデザートを買ってきてくれました。

ゆめかわなカラフルわたあめ♡(インスタ風)

最後は気持ちいい陽射しを浴びながら

篠山城跡を散策しました。

ごちそうさまでした。

また来年♪

ごちそうさまでした

昨年の春に引き渡しを終えた施主様から

いただきました。

愛媛県の牡蠣です。

 

今日は土曜日ということもあり

いつもより少ないメンバーでしたが

さっそくよばれました。

 

(お得意の?)薪ストーブで焼いてみましたよ。

プリップリの食感に加え

口の中に広がる磯の香りがたまりません!

食いしん坊の至福のひとときでした。

M様、ありがとうございました。

 

毎年ご丁寧に

年賀状をくださるお客様もいらっしゃいます。

引き渡しを終えてからも

このようなおつきあいができるのは

それはそれはうれしいことですし

本当にありがたいことでもあります。

 

毎日バタバタしておりますが

お客様との時間を

もっともっと大切にしていきたいですね。

しるべ

あら・・・

ここに本当に消火栓があるのですか、と

問いたくなるような

なんだか心もとない標識になってしまいました。

(先日の台風の影響でしょう)

困った感が出ていてかわいらしいような気もしますが。

それでも、標識であるなら

誰にでもすぐわかるよう

しっかり示してもらわないといけませんね。

 

大市住宅も

皆さまを最善の道へとご案内できる

道しるべのような存在でいられれば

それはそれはうれしいことです。

 

 

標識は、今はすっかり元どおりです。

見えないなら・・・

このたびの台風や地震で被災された皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

 

先日、ルーペを購入しました。

(老眼で近くが見えません)

おかげさまで目を酷使することなく

細かいところがよく見えるように。。。

 

「見える」

先のことが見えるといいなあと思ったことが

今までにも何度かありました。

予め災害が発生すると見えれば(わかっていれば)

辛く悲しい思いをする人がいなくなるのでは…と。

でも、そんなことは(今のところ?)不可能で

災害に対しては十分な備えや知識を持つことがベストなようです。

 

9月は防災月間でもありますし、そうでなくても

いつどこで起こるかわからない災害に対する備えを

疎かにしてはいけないなあと改めて感じています。

 

 

人生は、先が見えないからこそ

おもしろいのかもしれませんね。

立秋

昨日は立秋でした。

そのせいか

昨晩から今日にかけては

なんとな~く秋の気配が・・・。

言葉の魔法でしょうか

なんとも短絡的です。

 

暑さのブレイクタイムに

心も身体もホッとしています。

 

台風13号が過ぎていったらまた

あのギラギラの暑さに戻るのかもしれませんが

大きく体調を崩すことなく

この夏を乗り切ることができますように。

皆さまもお身体にお気をつけてお過ごしください。

 

 

冬が恋しい

・・・暑いですね。

誰と出会ってもこの言葉が出てきます。

 

特段真新しいことではないのですが

先日、自宅の脱衣室で扇風機を使ってみました。

お風呂から上がって扇風機の風に当たると

なんだか銭湯に来たようで

(懐かしさも含めて)心地よかったです。

脳がだまされたのか

少しの間、暑さを忘れました。

ただ・・・

ここ数日の暑さ(酷暑でしょうか?)は

脳をだますだけでは追いつかなくなっているので

積極的に涼を得たいところです。

 

 

「まだ大丈夫だろう」と考えがちですが

「大丈夫じゃないかも」という考えも持つよう心がけたいですね。

皆さまも十分にお気をつけください。

 

 

バースデーランチミーティング。

  • 今日はランチミーティングの日でした。

といっても、ランチしながらミーティングするわけではなく、

みんなでたのしくおいしくランチをいただいた後にいつものミーティングをします。

なので正しくは、ランチ後ミーティング?ミーティング前ランチ?? ですね。

 

さらに今日は、現場監督北野くんのお誕生日。

桜がすっかり散ってしまったので、お花見バースデーランチの予定を急遽変更して

市役所近くの素敵なイタリアンのお店「デンテ・ディ・レオーネ~たんぽぽ~」さんへ。

鴨肉とバジルソースのピザが絶品でした♡

北野くんお誕生日おめでとう!

ごちそうさまでした♪

さ、探してください

悲壮感の漂うタイトルですが

中身は普通の文章です。すみません。

 

桜が満開になりましたね。

またまたやります。

『大市住宅をさがせ!』

今年の春はここです。

はて、どこかしら・・・

お散歩がてら探してみてください。

 

このずらっと並んでぶらさがる提灯たち

そのやさしい灯りに映える夜の桜はとてもきれいです。

なんだか桜も喜んでいるよう。

写真はないですが

真っ暗になる少し前の夕暮れ時も乙ですよ。

 

満月の日のスペインな夜。

​2年ほど前、苦楽園のスペイン料理屋さん「ルナパルパドス」さんが

​今田町に移転してこられました。

古い納屋のような建物を店主自ら改装されたお店は、未だに看板もなく、

初めての人は絶対見つけられない、いや、知ってても通り過ぎてしまうほど

隠れ家感​満載の佇まい。。。

そんなお店で、普段は篠山の食材と丹波焼の器を使った

スペイン料理のフルコースがいただけるのですが、

月に一度、満月の夜だけは

地元の人(とその知人)限定のバルとしてオープンされます。

今月は一昨日がその日で、同級生の今田っこ達と行ってきました。

 

重ーーい扉を開けると、

別世界!

賑やかなスペインバルです。(行ったことないですが。)

 

別世界ついでに、この日だけは店内で日本円が使えません。

使える通貨はkdr(コンダラ―)​。

1kdr=150yen。

​最初にいくらか両替してもら​います。

 

そして使い慣れない紙幣を握りしめて、

好きな料理やドリンクをもらいにいきます。

食べたことない絶品スペイン料理とバルの雰囲気、

そしてこのちょっぴり面倒なシステムが相まって、​

異国情緒にどっぷり浸れた夜でした。

普段の営業はランチコースのみ、完全予約制だそうです。

丹波焼の窯元めぐりと一緒にぜひ。