ぽこぽこ

最近、道路に穴ぼこをよく見かけます。

いや、感じます。

こんなところが、とは思いますが

ご多分に漏れず自身も通っているわけだから

すごい圧が幾度も幾度もかかって

結果、こうなっているのでしょうね。

どの時間帯かはわかりませんが

みんながよく通っているのだと、へぇ~と

思いながら、今日もガタっといきました。

 

朝通った穴ぼこが

夕方に直っていることもあります。

穴ぼこさん、またいつか・・・。

 

暖かくなってきました。

春ですね。

バタバタ忙しくしていても

季節の移ろいを感じて喜ぶことは

忘れたくないですね。

ライバルとして

数日前に、神戸芸術工科大学と篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」

との今年度の産学連携事業のチラシが入り、ご覧いただいた方もおられるかと思います。

4年になるこの取り組み。

学生のアイデアを聞かせてもらうのは本当に楽しいです。

今朝の神戸新聞には住倶楽部メンバーのおいたて工務店さんが丹波すぐれもの大賞を

受賞された記事が掲載されていました。

8社のメンバー工務店は、篠山市内のライバルではありますが、互いに刺激し合えるよい仲間です。

 

日本選手が大活躍したピョンチャンオリンピックでは、小平選手と韓国の選手の友情が

話題になっていました。スポーツの世界、まして世界一のレベルの話と同列に語ることは

できませんが、、、次年度も協力して取り組みを続けていきます。

 

篠山市内での住宅工事で、市内の工務店で施工したら、条件によって補助金も出ますので、

是非ご活用いただければと思います。

冬限定○○。

少し前になりますが、、、

篠山でも大雪が降った大寒波の日、

滋賀の北の方に行ってきました。

 

周りからは

なんでこんな時に!?

とさんざん言われつつ。。。

 

でも、こんな時だからこそ

見たい景色がありました(*´艸`*)

この景色がずーっと、

2.5キロ続きます。

夏の緑も秋の紅葉もきれいですが、

冬の雪化粧は

色んな条件が揃った日にしか見れない

一番レアな景色だそうです。

@滋賀県マキノ高原 メタセコイヤ並木

 

 

寒いのは苦手だし

出歩くのも嫌になるけど、

「今しかできないこと」とか

「今しか食べられないもの」には

ついついつられてしまいます。。。

 

もうしばらく

色んな“冬限定”を楽しみながら

暖かくなるのを待ちたいと思います(*˘︶˘*)

いい話が聞けました

里山住宅博に参加してから、他の工務店さんとの横のつながりが広がり、

いろんな勉強会や団体に所属させてもらうようになりました。

月曜日は「新木造住宅技術研究協議会」(新住協)の定例会で大阪へ。

建築家 堀部安嗣さんの特別セミナーでした。

私は前座の前座で少し発表をさせていただいたのですが、

主役を前にして針のむしろ状態(泣)

私が話をするよりも、もっと、堀部さんの話が聞きたかったです。

いい本もゲットしました。

乙な・・・

マッチです。

あの近藤さんではない、マッチです。。。

久しぶりに使いました。

 

これで薪ストーブの火をつけると

なんだか心地よいです。

 

 

いよいよ来週末となった薪ストーブのイベント。

寒い中ではありますが

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

あなたなら、どうする?

先日、「さ〇う」でブリを買いました。

30%引きのシールがついていたので

さささっとカゴへ・・・。

ところが

その直後に半額のシールが

ペタペタ貼られていくのを見てしまい・・・

「もうカゴに入れてしまったからダメ!」

「まだお金を払っていないから大丈夫!」

・・・

どうしたものかと悩みましたが

結局そのまま(7掛け)で購入しました。

皆さんならどうしますか。

そもそも、こんなことで悩まないですよね。

相変わらず小っさいなあと思いました。

 

ただ

家のことに関しては

どんなに小っさいと思われたとしても

思っていること、気になることは

しっかりと言葉に出して伝えてもらい

これでよし、という状態で

お客さまに引き渡しができることを目指します。

ストレス、レス

面倒くさがりの自分にしては長期間

どうしようかと悩んだバターカッターの購入。

昨年秋に

えーい、と思い切りました。

 

どうせ買うなら、と

5gにカットできるものにしましたが・・・

いいですね。

料理中のちょっとしたストレスが解消されました。

正直、

包丁であらかじめ切っておくなどすれば

いらないものではあります。

でも、でも、気分はスッキリです。

 

もしかしたら家の中にも

ちょっとしたストレの元が

ころころと転がっているかもしれません。

そこここにある小さなストレスを解消する

そんなお手伝いもたくさんできればなあ、と思います。

里山モデルの2018。

あけましておめでとうございます。

里山モデルも今日から仕事はじめでした。

寒い中、さっそく来ていただいたお客さま

ありがとうございました。

明日もあったかくしてお待ちしております。

と言いつつ、あんまりあったかくなさそうな写真。。。

 

でも実はこの土間、床暖房で暖まってます。

足元ぬくぬく♡

 

そしてここには床下エアコン。

リビングの床下からおうち全体を暖めてくれてます。

 

床下エアコンも土間の床暖房も

実力はほんとに寒い日じゃないとわからないので、

ぜひ冬の間に体感しにきてください♪

 

里山モデルは

基本は日曜・祝日のオープンですが、

それ以外の日でも予約制でご見学いただけます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

終わりよければ・・・

あけましておめでとうございます。

今日出ていなかったら11連休でしたよ。

おそろしい。

 

社長と違ってわたしのお正月はガッツリ8連休でした。

年明けは例年どおり、主人の実家で1泊。

その後はわたしの実家へ・・・。

今夏に5回目の車検を迎える車の調子が思わしくなく

今回は電車での四国行きとなりました。

自分の自由にできる車もラクでいいですが

電車を乗り継ぐのも・・・アリですね。

 

いつもと違う道を行く

いつもと違うやり方をしてみる・・・

イレギュラーを迎え入れ

いろいろな発見がある1年になればいいなあ

と、思っています。

 

わたしは乗り物が好きなので

次は、無理やり飛行機で帰るとしましょうかね。

・・・どんな発見があるでしょう。

 

 

こんな感じで始まりましたが

皆さま

本年もよろしくお願いいたします。

よいおとしを。

年がかわるときは心機一転、

自分もちょっとだけ変えたくなります。

始めたかったこととか

やめたかったこととか、

普段思っててもできなかったことを

やってみる勇気がもてる時。

 

来年は何をがんばってみようかな。。。

続けられるかどうかはおいといて。笑

大市住宅は先日みんなで大掃除しました。今日で仕事納めです。

今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。