歓迎会

あたらしいスタッフが増えて、歓迎会を行いました。
女性も多いので、夜は難しいということで、
お昼に「牛屋たなか」さんで
ランチをいただきました。
あたらしいスタッフが増えて、歓迎会を行いました。
女性も多いので、夜は難しいということで、
お昼に「牛屋たなか」さんで
ランチをいただきました。
昨日から降り続く雪。
篠山は一面雪化粧。
ここまで降るのはいつぶりなのでしょう。
写真は里山住宅博のモデルハウス
神戸市北区でも降ったようです。
みなさま、運転にはご注意を。
かの野村総研が、当社が参画している
篠山市若手工務店の会「住倶楽部(スクラム)」の
取材をしたいということで、東京から来てくださいました。
新手の詐欺ではと皆で疑っていたのですが、
ちゃんとした取材でした。
ありがとうございました。
川西市で以前新築させてもらった友人宅のメンテナンス工事に伺いました。
軽微な工事だったのですが、顔も見たかったので、工事部隊と同行しました。
その足で、ついでと言っては何ですが、宝塚市のOB施主様宅を訪問しました。
定年退職されたご夫婦二人暮らし。
運よくご在宅で、突然の訪問にも関わらず、
「まあ、まあ、あがって」と小一時間、世間話をして帰ってきました。
写真は控えましたが、5年たった桧の床材が日焼けして、
とてもいい雰囲気になっていました。
お世辞半分、感謝の言葉を頂戴し、本当にありがたい限りです。
その娘さんのお宅は、里山住宅博に出展されているオーブルホームさんが
ほぼ同時期に手がけられました。そのことは当時から伺っていました。
オーブルホーム塩貝社長とは里山住宅博がはじまってから
はじめて対面しましたが、馬が合い懇意にさせていただいています。
不思議なご縁です。
地元消防団に入っており、昨日は出初式に出席しました。
毎年この時期に市民ホールにて開催されます。
若い人が入ってくれるとお役御免で抜けられるのですが、
高齢化でなかなか抜けれそうにありません。
みなさん、よいお正月を過ごされたでしょうか。
私は例年通り、年明けに愛媛県の妻の実家、
瀬戸内海に面した四国中央市で過ごしました。
そこから義弟夫婦と高知にも行ったのですが、
やっぱり暖かかったです。
休み中に久しぶりに長編小説が読めました。
笹本稜平さんの「その峰の彼方」
こちらは酷寒のマッキンリー山を舞台にした山岳小説で、
示唆に富みとても面白かったです。
当社は今日から仕事始め。
目指す峰ははるか彼方ですが、今年も一歩ずつ進んでいきたいと思います。
新年3日目、おくればせながら
明けましておめでとうございます。
昨年は年明けから「里山住宅博」に着手し、
6月のグランドオープン後、たくさんの方にお運びいただきました。
今年も引き続き会期を延長してお待ちしています。
昨年同様、今年も新しいことに
どんどんチャレンジしていきたいと考えていますので、
どうぞよろしくお願いします。
ひとまずは新年のごあいさつまで。
昨日で仕事納めでしたが、年末、なかなか時間が取れず、
あいさつに回れていなかったお宅を一日かけてご訪問しました。
メンテナンスのことなどを考えて、
当社は車で1時間圏内を施工範囲としていますが、
今日は1時間圏内の端から端までドライブ。
何キロ走ったかしら。
突然の訪問にもかかわらず、皆さん暖かく迎えていただきました。
ありがとうございました。
事務所に帰ると、西谷と三坂が年内の残務整理中でした。
おつかれさま。
今晩は地元消防団の年末警戒です。
弊社は今日が仕事納めで昨日は大掃除でした。
今年は模様替え等もあり1日がかりのそれとなりました。
これで心置きなく新しい年が迎えられそうです。
片付けの際、こんないいものを見つけました。
数年前に作られたであろう篠山市のクリアファイルです。
「日本遺産のまち」となった今、なかなか貴重なんじゃないでしょうか。
だから何?と言われそうですが
こんなことでもしあわせに思える自分はおめでたいということで・・・。
皆さまにはこんなちっぽけなしあわせではなく
住んでよかった、帰るのがたのしい
と思ってもらえるような家づくりがこれからもできれば幸いです。
最後になりましたが
今年一年、お世話になりました。
来る年が皆さまにとって良い年でありますように。
今日はクリスマスですね。
年末押し迫ってきました。
当社は12月29日~1月5日まで休業します。
私自身はちょこちょこ出てくるつもりですので、
何か御用があれば、ご連絡いただければと思います。